2017年春 ジャズ渡世人のタビ Foodbook [酒と食の日々]
久しぶりの自宅夕食は、浜松駅で土産見てたらやっぱりこれでしょ、ってことで立派な鰻にしてみました。
旨い!
番外編
ツアー前日に息子の大学入学祝いをやりました。「鮨にはこういうものもある!(笑)」という父親のメッセージ!ってことで……。
2015年夏日記 Part 1「新潟の友と」 [酒と食の日々]
ジャズ渡世人タビ Foodbook [酒と食の日々]
「バリバリの夏休み」終了! [酒と食の日々]
激忙月間写真集 [酒と食の日々]
驚異の福山自然食卓 [酒と食の日々]

ジャズ界のゴルゴ13発見! [酒と食の日々]
(1)船に乗って無人島でダイビング、スイミング&船上バーベキュー、日本酒、昼寝など。(9時〜17時)。
(2)スーパー銭湯で塩サウナ(17時半〜19時)
最高に楽しい1日だったなあ!!
そして、タイトルの件。
今回の大収穫はジャズ界のゴルゴ13を発見したこと。浜崎航、君は凄過ぎる!
浜崎君は目的地の約1km手前で船を降りて海中に消えた(笑)。そして、石鯛やキジハタなどの高級魚をいつのまにか同伴!潜って○●するのよん。まさにハンター!!それで厳しい岬近くの潮流を乗り越え(泳いで来るんだよ)、僕らの船に合流。それで船上では結構酒も飲む。我々が「メバルようけおるでー」と言うと「ちょっと○●してくるわ(長崎弁。どういう風に言うか忘れた)」と言って今度は何と素潜り小一時間。メバルも大量同伴!超人だね。そして、もちろんその現場は誰も捉えることはできないから証拠はない(笑)。それを海水だけで浜崎流海水焼き。超旨し!
まったく何と言う体力と野性。あまりにスゴイ人なので、ジーンと彼のプロフィールをネットで調べてみると、何と医学部卒業して医師免許も持ってる。たまげた。彼ならこの無人島に残されても生き残れるね。僕は彼を師匠と呼ぶことにしました(笑)。
さて、夜のライブはそんなわけで8時から始まった。その1時間前にはサウナにいたのだが(苦笑)。いやあ、何にも決めないセッションライブ。演奏曲はやる直前にステージ上で決定。身体はヘロヘロでぼーっとしてたけど楽しく演奏できた。ゴルゴは演奏も最高!歌心満載のゴリゴリにスタンゲッツ的な味わいもある。いやーまったく……。
そしてその昔の洗足の学生、片倉真由子。噂には聞いていたが、うま過ぎ!!何やってるかわかんないくらい巧かった。いやあ、刺激を受けました。ちなみに彼女は前日にゴルゴ師匠と海へ行った模様。この日は昼間ちゃんとピアノを弾いたりしていたそうです。こちとらライブ1時間前にサウナにいたのに(苦笑)。
P.S…高瀬裕氏、その日は3本潜り、翌日も800kmドライブ前に潜って無事ライセンス獲得。しかし、ミュージシャンってタフだな(笑)。あと、打ち上げで浜崎師匠がゴルゴ13を読破していることが判明。やっぱりね…。
浜崎航。彼の背後には立たない方が身のためである。
いよいよ明日からSJPツアー&クアラルンプール写真 [酒と食の日々]
布川俊樹SJP
「スタンダード.ジャズ.プロジェクト」発売記念ライブツアー
布川俊樹(g)、佐藤浩一(p)、高瀬裕(b)、安藤正則(ds)- 5/20(木)甲府Jazz In Alone(055-232-2332)
- 5/21(金)長野Groovy(026-227-0480)
- 5/22(土)福井県永平寺 芭里音(ばりのん)(0776-61-3517)
- 5/23(日)大阪ロイヤルホース(06-6312-8958)
これぞスパイスフリークな日々 [酒と食の日々]


ラスト忘年会 [酒と食の日々]
毎年やってる中学同級生の忘年会。1次会は大久保で極旨の韓国料理。
2次会の場所が面白かった。新宿界隈とか最近まったく知らないから、適当にみんなで入ったところがここ。
http://www.kitanokazoku.co.jp/lockup/index.html
入ると手錠をかけられて連行される。牢屋のような個室に入る。僕らは終身刑ということらしい。メニューにあるカクテルは、電気ショックとか培養ハザードとか、ドラキュラの契りとかそんなやつ。水や酒はビーカーやメスシリンダーで出て来る。女の子のスタッフは囚人服。途中でアトラクションがあってゾンビやミイラが僕たちを襲いに来たりするわけです。遊園地のお化け屋敷で飲んでるみたいで楽しかったっす。たまたま入った店で新鮮でした。
てなわけで…、
皆さん、今年もありがとうございました。来年は完全に人生節目の半世紀。次の10年を生き抜くために色々とアイディアをひねり出す年だと思ってます。まあ気楽にがんばって行きますよ。
来年もよろしくお願いします。よいお年を!